

FBC福井放送
「キラリ情熱人」で
紹介されました
廃材や不要品の可能性を高めた
自作SDGsゲーム

不要となり廃棄となっていくものでも
アイデアによって可能性を輝かすことができる
miraimigaki【ミライミガキ】は
廃材を本格ゲームに進化させ表現することで
より多くの方にサステナブルな考え方が
根付いていくことを目指しています
ゲームの主人公をお子さんがデザイン
廃材で作ったハンドルで
ゲームのキャラを操作する
夢中になる楽しい遊びに
学びや創造性を散りばめています
topic
2025年
・10/1 FM福井【FUKUI SDGs compass】出演
・9/20 福井テレビ【Fukuiクエスト】出演
・8/31 大阪市学生団体あまねさんに招待され廃材レクリエーションを実施
・8/20 NHK【ニュースザウルス】出演
・8/4 FBCテレビおじゃまっテレ【キラリ情熱人】出演
・6/21-22 大阪エシカルエキスポ出店
・6/4 福井新聞に取組が掲載
・5/17-18 大阪ブルーオーシャンフェス出店
・4/5 福井市マザーズ森田さんにて廃材レクリエーションを実施
2024年
・11/10 大野市の七間朝市にて初出店、その後県内外問わず精力的に出店
・6月 アップサイクルプロジェクトを企画 ゲーム製作を始める
2022年
・1年間でおよそ1000kgのゴミを拾う
自作ゲームの紹介
サステナクレーンゲーム
調子が悪くなった彫刻機
壊れた釣りのリール
めがねやアルミの端材
を組み合わせ完成
それぞれでは廃棄の一択だが
子どもを笑顔にしてくれる
マシンに進化
ペットボトルの中に貯めた
空気の力を利用し
エアシリンダ
(こちらも不要となり10年以上眠っていた)
が動作することによって
景品をキャッチ

オリジナルマイクラ
小学生が福井の各所を建築
コマンドブロックを駆使した
オリジナルマイクラゲーム
ペットボトル拾いから始まり
福井名産アイテムを次々に手に入れます
「越前がに(極)」
「さばえのめがね」
「越前打刃物ソード」
強力なアイテムを手に入れ
ボスを倒すために
ミッションをクリアしてしていきます
ドット絵をデザインし
マイクラの中で使える
オリジナルアイテムの
作成体験もできます

ぺっ琴ゲーム
木琴みたいに叩ける
ペットボトル楽器「ぺっ琴」
空気の量を調節して
音階を自由に変えられる
これで楽器を完成させよう
お子さんが手書きした
キャラクターをゲームの中に入れ
「ぺっ琴」を奏でながら
海を汚すモンスターや
大魔王に立ち向かっていく
海洋プラスチック問題をテーマに
新感覚プログラミングゲームが完成

めがね端材ハンドルゲーム
ねがね枠加工時に発生する端材
厚みがあると強度があり
薄いものだと自由に曲げられる
さらに加工しやすいという魅力的な素材
この特性を活かし
ハンドルキーパーを製作
お子さんが廃材やめがねの端材で
ハンドルを自作
これがゲームで重要な役割を果たす
コントローラーに変身!
車を運転する感覚で
ゲーム内のキャラクターを操作できます

リバークリーンSTORY
GREETING
SDGsってよく聞くけど
何をすればいい?
何だかややこしいし
自分だけやっても変わらないよね?
自分自身そう思ってましたが
すぐできる事はたくさんあって
それを待っている人は意外に
多いと気づきました
たった一人で始めたゴミ拾い活動から
廃材からゲームを生み出すことになるとは
大いに間違って、失敗しながらスベりながら
お子さんの笑顔に力をもらいながら…
もっともっと多くの人に
分かりやすく
共感できるものを表現して
サステナブルを考えるきっかけや
新しい可能性を生み出していきたい
その思いで歩み続けています
miraimigaki
奥村 広則
お問い合わせ